『天皇ごっこ〜調律の帝国〜』という時間

2009年8月30日 19:33:33

写真

こうして、記念撮影をする。
いつもご来場いただくお客様とスタッフの方とロフトの方と、そして劇団員と。
印画紙に焼き付けられ、時間を封じ込められた写真は、いや、今は違うか。
シャッタを切ると光と影が印画紙に焼かれることはなく、デジタルの信号で処理され、
こうして、再現される。

一枚の再構築された信号の中に時間がとまる。
マトリクスを思い出す。ぼくたちは、どこに居るんだ、と問わずにいられない。
残された写真を見るたびにそう、問う。

ぼくたちは、どこに居るんだ。見失うな。そして、
振り向くな、と。

そこは、時間の墓場だ。ぼくたちは、ここに居る。
声を嗄らし、あなたの目を全身で見、あなたの声を全細胞を通して聞き、
声を嗄らし、たった一言の言葉を叫ぶ。
声を嗄らし、からし続け、名前を呼ぶ。あなたの名前を呼ぶ。

写真

『ゴム地獄』と呼ばれた舞台装置。
ぼくは、一人で『獄地獄』と呼んでいた。
劇団員一人ひとりに、それぞれその呼び名があったはずだ。
通称『ゴム地獄』
この美術に、この装置に、この演劇そのものに、見沢さんを見ていた。
幕が降り、ばらばらに解体されたそれは、今何を思っているだろう。

写真

写真を撮る。たくさんの写真を撮り、撮っていただき、
時間が、そも何か、と問う時間があり、その問う時間は何だと問い、
その問う時間は何だと問う時間は何だと問い、どこまでも問い続け、
その問い続けることが、劇団再生の一つの方法論序説であり、解法のまた一つでもある。

鈴木邦男さんと劇団員。毎回残されるこの構図。
それは、やっぱり時間であり、そして、やっぱり時間の墓場だ。
公演が行われたのは、たった先週だ。或いは、随分と先週だというべきか。
肉体の疲労は取れないまま、この先週から今という時間を、居た。

偉大な夜をしたし、
名前を呼んだ。
見沢さんのお墓にその報告に晴天し、文学館に太宰を三島を芥川を触れ、
偉大な一日を知ったり、名前を呼んだり、

時間の墓場に追い込みたくはない一日を歩いたり、
形而下の投票箱に投票用紙を落としてみたり、
カロリーを計算しながら、恥ずかしげもなく咀嚼してみたり、
飯を食うなんて恥ずかしい真似を見られたり、
数年ぶりにアルコールを摂取したり、
手紙を書いたり、書かれたり、

ダイジェスト動画


煙草に火を点け、言葉の空に煙を吐き出してみたり、
吸いさしの煙草で、どこかを指してみたり、

短歌を一首作ってみたり、
祖母が亡くなったり、叔父が亡くなったり、
泣くことを知ってみたり、

写真には収められない、時間を知りながら、たった先週或いは随分先週に長いお別れをする。


写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7

【撮影・平早勉】

感想を頂きました


鈴木邦男さん深笛義也さん針谷大輔さんいつもご来場いただくお客様
早見慶子さん伊藤正福さんじべ。さん

月刊『創』に掲載