プロフィール
略歴
劇作家。プロ読書家。
『劇的読書会』主宰。
テレビや雑誌が注目した『読書代行』を一人行っている。
見沢知廉全作品の舞台化に取り組む。
『絵の中の「荒野」』(新日本文芸協会刊)が、国際ブックフェア2006に推薦。
新日本文芸協会戯曲賞を受賞。
『四元数の月』でコスモス文学新人賞を受賞。
2013年『フクロウのいる部屋』(集英社インターナショナル刊)出版
連載中
- 『FINANCIAL FORUM』(京都総合経済研究所)、コラム「本とすごす」
- 『大吼』(二十一世紀書院)、読書コラム「本を読むとは何を読むのか」
- 『Web現代用語の基礎知識』(自由国民社)、「読んだつもりになれるマンスリーブックガイド」
経歴
1967年 | 山口県出身 |
---|---|
1985年 | 演劇活動開始 音響オペレータとして数々の舞台につく |
1986年 | 自ら劇団を設立し、脚本、作曲を行い、作品を発表 |
1987年 | 「ジョーカーの孤独」脚本・演出・音楽を担当 |
1988年 | 「熱風の戦術」脚本・演出・音楽を担当 |
1989年 | 元「天井桟敷」のメンバーと親交を持ち、高取英率いる「月蝕歌劇団」、 J・A・シーザー率いる「万有引力」等で音響を担当 昭和精吾の作曲等もこなし、演劇活動を音楽、音響においてく |
1996年 | 脚本を再度発表。 演出家・中島秀央プロデュース「アプラオス」において第一回作品「罪と罰と死と乙女」を発表 |
1999年 | 演出家・本田圭と共にエゴイスティック・サロンの設立準備にかかる |
2001年 | エゴイスティック・サロン「天切り松、闇がたり」(浅田次郎作)において、脚本と音楽を担当 アプラオスで問題作「戦闘、開始」を発表 |
2002年 | 作家シリーズにおいて『誘惑の夜~タナトス~』でゲーテに取り組み、発表 |
2002年 | 「IZOBEL PLAY」1st マーク・トウェイン原作 脚本・音楽を担当 |
2003年 | 第14回テアトロ新人戯曲賞で、『戦闘、開始』が最終選考作品に選ばれる |
2004年 | 座付き作家として定期的に新作を発表 |
2005年 | 月物語3部作を完結 |
2006年 | 「劇団再生」を結成。戯曲『絵の中の「荒野」』出版。国際ブックフェア2006に推薦出展 |
2007年 | 戯曲『絵の中の「荒野」』、新日本文芸協会戯曲賞を受賞 『天皇ごっこ~母と息子の囚人狂時代~』 |
2008年 | AsagayaLoft/Aをホームグランドとし、公演を重ねていく 『天皇ごっこ~思想ちゃんと病ちゃんと~』 『Symphony#09 罪と罰、マジで大迷惑!』 『スーザンナ・マルガレータ・ブラント』 |
2009年 | AsagayaLoft/Aで公演を重ねながら、秋葉原へも進出 その他、思想論文の発表などを行う 『詞篇・レプリカ少女譚』 『雨の起源~天皇ごっこ~』 『天皇ごっこ~調律の帝国~』 『空の起源~天皇ごっこ~』 |
2010年 | テーマがより尖鋭化され演劇的弁証法を使用し始める 『スーザンナ・マルガレータ・ブラント』がテアトロ新人戯曲賞最終選考作品になるも酷評 『演劇機関説・空の篇』 『空の起源~天皇ごっこ~』 『交響劇第二番嬰イ短調』 |
2011年 | 『天皇ごっこ~蒼白の馬上1978326~』 |
2012年 | 読書劇『青春の墓標~盗まれた革命~』 『正義の人びと~神の裁きと訣別するための残酷劇~』 |
2013年 | 『暗室の窃視者』 読書劇『二十歳の原点』 読書劇『テロならできるぜ』 |
2014年 | 『スーザンナ・マルガレータ・ブラント』 読書劇『二十歳の原点』 読書劇『岸上大作全集全一巻』 |
著書・編著・監修
『絵の中の「荒野」』
『鈴木邦男の読書術』
『背徳の方程式』
『フクロウのいる部屋』
受賞・候補歴
2003年 | 『戦闘、開始』第14回テアトロ新人戯曲賞最終候補 |
---|---|
2006年 | 『絵の中の「荒野」』新日本文芸協会戯曲賞 |
2009年 | 小説『切り株に腰かけ東に向って一本の線を撃つ』コスモス文学新人賞入選 |
2009年 | 『四元数の月』コスモス文学新人賞 |
2010年 | 『スーザンナ・マルガレータ・ブラント』第20回テアトロ新人戯曲賞最終候補 |
脚本以外の仕事
『読書代行』という仕事で、テレビや雑誌に取り上げられ、読むことと書くことの毎日を送る。
元天井桟敷の昭和精呉の舞台音楽の作曲・音響
月蝕歌劇団(高取英演出)での音響
万有引力(J・A・シーザー演出)での音響
「鏡」(山川直人演出・三田村邦彦主演)での音響
「トラップ一家物語」 (長山洋子・山内賢・はせさん治 出演) 東京・全国公演での音響
「サウンドオブミュージック」 (橋本実加子・森次晃嗣 出演)全国公演での音響
A・P・B-Tokyo(浅野伸幸演出・高野美由紀主演)での作曲・音響
その他、音響での仕事は多数